
尾木ママがおっしゃってた「国語が苦手だといじめっ子になり易い」ってのはツイッター見ると顕著だなぁ。読解力が低い人ほど攻撃的なリプライを送り易い。そして類友で自分が正しいと思い込み、まともな人は寄り付かないから負の連鎖が続く。普段関わらなくてもバズると届いちゃうから天災に近い。
— テンコ (@H_Tenko) 2018年02月22日
@H_Tenko 前後の会話やその人の心情など見ずにそのコメントだけに噛み付いて来る人もいそうですね…
— もんじ (@crazy_flogman_1) 2018年02月22日
@H_Tenko また、そういう人って他人の話を聞かないことがあって困る…単なる言葉の訂正だったり、忠告であったりしても全部悪口に聞こえたりしている。はぁ…
— ファジィ (@3FxN6JaWget0MPy) 2018年02月22日
@H_Tenko あれ?うちの上司じゃね?www
— なかよし亭パン丸@デイトイレーダー (@nakay0sipann) 2018年02月22日
@H_Tenko @DGHwAzBlBjF6Jwl 国語といじめは関係ないような…SNSだと相手の顔が見えないからなのでは?
— カネゴン (@kanegon_0123) 2018年02月23日
@H_Tenko 分かります。書かれていないその人の背景を想像して、その発言に至った過程を想像せずに決めつけて物事を言うから誤解が多発するのだと思います。まさに、この時の筆者の主張/心情を説明せよ、を活用する時。
— ふうり (@us3SakATake) 2018年02月23日
@H_Tenko @hsjoihs 自分への批判は読解力を持って受け止める謙虚な人になりたいでんなぁ、、
— coppee45768 (@coppee45768) 2018年02月23日
@H_Tenko @kawaneko_m @kawaneko_m って人、自分のことなのわかってんのかね。#天に唾するhttps://t.co/AEAFhVrwGS
— qeu40tepwp6k (@qeu40tepwp6k1) 2018年02月23日
とりあえず批判してる人はこれでも見て「アホだなぁ」って落ち着いて「何でこんなツイートにムキになってるんだろう」って思って一度体を休めよう。きっと疲れてるんですよ。https://t.co/h6w3nJKr5E
— テンコ (@H_Tenko) 2018年02月23日
@H_Tenko わかりますわかります字が読めるだけで相手が何を言いたいのか理解できなかったり、考えようともしなかったり、それじゃ攻撃的にもなりますよね https://t.co/ockIpWz5uS
— 4月まで休筆くまさん (@Dousesuimasen) 2018年02月24日
@H_Tenko しかし中にはネトウヨの親分みたいな小説家もいるけどね
— ピンデガリ近藤 (@akariappa) 2018年02月24日
@H_Tenko Twitterは制限字数があるので言いたい事を凝縮しなければならず、結果 言葉足らずになる場合もありますしね。限られた字数のツイートを全てだと捉えないよう、自分も気を付けたいです。
— 女トラック運転手 優希 (@takagiyuuki_) 2018年02月24日
@H_Tenko @anticlubact1995 極悪人は国語が得意。ってこともある気
がします。— 南部鉄子 (@nanbutetuko) 2018年02月24日
@H_Tenko @bakuya38 国語が分かる奴は天才分からない奴は天災
— たぬこ師匠@邪ンヌ育成中×梦 (@Psy603msigloo) 2018年02月24日
@H_Tenko 国語苦手だからツイッターだとボキャブラリーの少ない悪口で相手を傷つけて、リアルだと言葉を伝えられないからイジメっ子になってしまう。何とも分かりやすい『構図』。
— 不幸なジン (@dark3625jin) 2018年02月24日
@H_Tenko とても鋭い指摘ですね。トランプのツイッターを考えました。トランプが弱い者いじめの政策・発言で知られている事と、彼の幼稚で大統領らしさに欠ける攻撃ツイートに見られる国語力(英語)のなさは確かにこの分析の通りのパターンが当てはまると思います。
— AyaYama (@TsukubaHeart) 2018年02月24日
@H_Tenko https://t.co/ojLFDOJQAT
— ヤナタツ (@infamousguitar) 2018年02月24日