【悲報】37歳という高齢で子供を産んだ女子、子供を預けた保育園で同級生に遭遇するも、屈辱を味わう


ネタ
私は、子供を産むのが遅かった。
37才で産んで、38才の時に保育園に預けて仕事復帰。
その日、いつもより一本早い電車でお迎えに行ったら、中学校の同級生がいた。
結婚して名字も変わってるし、うちの保育園は親同士の交流もないから、それまでまったく気づいてなかった。
嬉しくて、久しぶり!とちょっと話して、それにしても子供同じクラスだったんだねー!と言ったら、子供じゃないよー孫なのーと言われた。
孫??と一瞬フリーズ。
その同級生は19才で産んで、そのときの娘さんが去年18才で産んだお孫さんを、娘さんの代わりに迎えに来たんだって。
同じ地元で同じ中学校に通って同じ38才で、かたや初めての子供が1才、かたやもう孫がいるなんて…と本当に衝撃だった。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://anond.hatelabo.jp/20180206162625
http://alfalfalfa.com/articles/213695.html


注目のレス
     

  • 5:>その同級生は19才で産んで、そのときの娘さんが去年18才で産んだお孫さんを、
    きっついなーおい
    貧困の遺伝とはまさにこのこと
  • >>5:独立したDQN親方は意外と稼いでるで 各世代平均の割と上の方や まあデカイ怪我とかしたら現場出れないし歳取ったら現場はきついし退職金とかも無いけどな ただDQNは環境で遺伝する
  •  

     

  • 8:まぁ、普通にありえる話
  • >>8:あんまなくないか
  •  

     

  • 20:19で子供産むとかむしろ見下してええやろ
  • >>20:少子化不可避の国で若くして産む人を馬鹿にする低脳っぷりたるや
  •  

     

  • 35:

  • >>35:算数もできんのかこのバカ作家
  •  

     

  • 51:なんでずっと地元にいて連絡すらとらずに何も知らないんや
  • >>51:19歳で子供産むような層とは、あまり付き合いが無いだけだろ。
  •  

     

  • 61:若いうちに子供生んだらその後が楽っていうけど今度は孫の面倒見させられて全然楽やないやん
  • >>61:若いうちに子供つくっても本人らは全然楽にはならんよ。 大抵、その下にどんどん子供つくるから。 高齢でひとりしかつくらんやつとほとんどかわらん。楽にならんどころか、むしろ子供が多い分家計は苦しくなる。 ただし、社会的には、ほんとありがたい。たくさん国民を増やしてくれるんだから。 だからこそ、若いうちに子供つくったら楽、というのを流布させるのには大きな意義がある。
  •  

     

  • 112:ワイの子供がお前のパッパジジイって言われんようにしたいから26歳くらいで子供作る予定や
    ちな32歳
  • >>112:こういうパンチのあるレスを思いつけるようになりたい
  •  

  • >>112:悲しい
  •  

  • >>112:こういう発想すごいと思う 凡人には真似できん
  •  

  • >>112:落語のネタに使えそうな
  •