
twitterや同人誌ではおもしろいマンガを描く人が、いざ連載となると「ちゃんと」しようとして、既視感しかない凡庸なネームを切ってくる現象に名前がほしい。ちゃんとした形に整えるのは編集の仕事。マンガ家はおもしろに注力してほしいの。
— 荻野謙太郎(マンガ編集者) (@gouranga_) 2018年02月23日
端正に整っていてもつまらなければボツにするしかないし、どんなに破綻していてもおもしろければ調整がきくんですよ。
— 荻野謙太郎(マンガ編集者) (@gouranga_) 2018年02月23日
@gouranga_ 忖度。
— 葉月丑三@午前3時迄仕事中 (@ushimichan) 2018年02月24日
@gouranga_ テリー現象。ドラクエでテリーが仲間になった途端弱体化する現象に似てるから。もしくは、深夜番組がゴールデンタイムに移行するとつまらなくなる「ゴールデン降格」に因んで「連載降格」とか。
— 門無 和平 (@Kadonashi_TRPG) 2018年02月24日
@gouranga_ @araki_jeccy 岡本太郎さんがジミー大西さんへの言葉に「キャンバスからはみ出せ」というのがあるけど、はみ出している部分「余分・無意味」が実に面白かったりする。無意味系の有名人だと、赤塚不二夫さんやタモリさんかな?
— 相州リベロ(血糖中)良華(e19732) (@_Ribero_) 2018年02月24日
@gouranga_ 編集の人が怖いのかも?一方で編集さんをネタにしたマンガもあったりしますからね。
— bluehopicorn (@bluehopicorn) 2018年02月24日
@gouranga_ https://t.co/lIzidWhwoMこの動画が的を得ているかもしれないですね・・・
— 九竜 (@KJLj8qJaCuF0gvr) 2018年02月24日
@gouranga_ そうできる編集者がついてる場合はそれでいいんだけど、そうでない場合は結局漫画家の力量一択なんですよおおお!あくまで編集者は編集者ゆえ、漫画は漫画家の作品ですから「ちゃんと」の介入も足踏みだったりしますし、そうなると描く側は自信ないなと思っていてもゴーサイン出されると行っちゃうし…
— ぱ助 (@pasuke_pad) 2018年02月24日