
NHKラジオ聴いてたら、1920年にスペイン風邪が大流行したときの新聞を紹介していた。曰く「予防には人込みを避け、マスクをして、咳をする人には近づかないこと。悪徳商人がマスクを不当な値段で売っているから注意」とのこと。100年前と人間社会が変わっていないことに苦笑を禁じ得ない…
— 前田将多 (@monthly_shota) 2020年03月25日
@monthly_shota @Kuki_Kei 100年前と違うのはマスクの色だけ。今は白だけではない。数ケ月後には、高級ブランドのおしゃれなマスクとか出てきそう。
— Yasu (@yasuken) 2020年03月26日
@yasuken @monthly_shota @Kuki_Kei ところが昔のマスクは黒かった! https://t.co/Rk342VrUMi
— よこち超獣店 (@diaclonexxx) 2020年03月26日
@monthly_shota @tabazou 技術や機械は進化しても、人間自体が進化してないんですね…。
— 追谷対太 か 俺 (@tuitanituita) 2020年03月26日
@monthly_shota @m_mance 多分エジプトのピラミッドの壁画にも同じ様な事が描かれていると思われます。インフラは激変しても人の中身は大して進化してないかと。
— 陰陽☯五行コーディネーター・ラザン+ (@arayashiki44) 2020年03月26日
@monthly_shota ここで朝日新聞に堂々と出稿している快適生活さんの広告を……物価統制令発動せよ!なお、洗浄可能は6000円、使い捨てマスクは4500円らしい https://t.co/Cd48A60eIU
— 鴉野 兄貴 (@KarasunoAniki) 2020年03月26日
@monthly_shota @chan_chieco3 いつの時代も同じなんだなぁ
— のっこ (@siran32aki) 2020年03月26日
@siran32aki @monthly_shota ウイルスのほうがどんどん扱いにくく進化してくのに、、100年くらいでは人間は変わらないものなのですね…(溜息。)
— chiy(ちー)@自分の踊りを踊れ。 (@chan_chieco3) 2020年03月26日
@monthly_shota 今とは医療レベルが違うから比較しづらいですが、スペイン風邪って収束までに3年近くかかったんですよね。
— 浅生鴨 (@aso_kamo) 2020年03月26日
@monthly_shota @take05fromm 感染症予防の基本は、昔も今も不変という事ですね。これをしっかり守らないと、大惨事に繋がりますから。
— ウルトラホーク1号(仮) (@KTMARCH8) 2020年03月26日
@monthly_shota ナイチンゲールから学んでない
— はらぺこ (@minaminokaze19) 2020年03月26日
@monthly_shota 変わったのは和牛券か
— くぅ~ (@okiraqoo) 2020年03月26日
@monthly_shota @lasar141 何を今更。。。人なんて、昔も今も同じですよ。どれだけ自分が偉いと思ってるんですか。。。
— Hidebou (@xxxhidebouxxx) 2020年03月26日
@monthly_shota 100年程度じゃあ、人間変わりゃしないですよ
— のぐっさん@なっしんぐ勢 (@Fieldmouth928) 2020年03月26日
@monthly_shota @lasar141 悲しいですね。人は学ばないってことですか。
— yu (@yu99918230) 2020年03月26日
@monthly_shota @lasar141 100年たったからって人間性が向上するわけじゃないんだよわかる?わかる?100年前とは随分暮らしやすい世の中になったと思うけどな?わかる?わかる?
— 日本大好き (@SwFVv7Hah9VTD7h) 2020年03月26日
@monthly_shota @lasar141 たぶん今から100年後もマスクを高値転売しそう。人は変わらない。
— 吉世 (@ibukichiyo) 2020年03月26日
@monthly_shota @mkomada 歴史に学ばないで、同じことを繰り返しているんですね。
— ケイ・N (@asyara28) 2020年03月26日
@monthly_shota @Mrkat0 悪徳議員な感じですね
— ひめのぎ (@himenogi) 2020年03月26日
@monthly_shota 人間が一番怖い!((((;゚Д゚)))))))
— デブチョコボ14c@ (@debuchokobo14c) 2020年03月26日
@monthly_shota @kous37 私も笑ったな…
— 佐久間 順市 (@juntars3119) 2020年03月26日
@monthly_shota 今度は別の業者が、儲けようと思ってデマを流すかも。
— 綿菓子 (@mondaiji_hakken) 2020年03月26日
@monthly_shota @sinners_00 違うのは感染のスピードか…。
— 木村晃(現在治療中) (@ZGepTK9uO8nGTgM) 2020年03月26日
@monthly_shota @ajitukenorikiti これだけ進化してるはずなのにねぇ。。
— おにのやいばぐるじゃがー (@urukosh) 2020年03月26日
@monthly_shota 時代は変わる人は変わらない
— 右目の指 (@migimenoyubi) 2020年03月26日
@monthly_shota @junsaito0529 人間の寿命が100年もないんだから仕方ないよ。
— mizuGamera (@GameraMizu) 2020年03月26日
@monthly_shota 海外の事例をみても、人種関係なく普遍的な価値観で行動するのだとわかりますよね…嫌な場面で人類共通の価値観がでてます。
— ジマー (@shuheisakebeer) 2020年03月26日
@monthly_shota 多くの人間は考えることを辞めて流されるがままに活動してるのがよくわかります。
— あらや【公式】思い出の管理者,junkie, ,リンクスリングス (@araya0321) 2020年03月26日
@monthly_shota 医療や公衆衛生が進化しても、そのぶん他国との交通網が発達し人口も増えてるからしゃーない(転売はダメ。ゼッタイ。)
— そうく (@ceGEACJulzkWfks) 2020年03月26日
@monthly_shota たかだか100年足らずで生き物は進化しませんよね。。。
— グリシン (@AGCTUAGCTU) 2020年03月26日
@monthly_shota @KamijimaNatsuko なにも成長してないんすね。
— モズ。 (@ATdVOQbekqM94Mm) 2020年03月26日
@monthly_shota @megmix76 人間はそう簡単に変わるわけじゃないということですね 笑
— Hiro (@hiro1126_m) 2020年03月26日
@monthly_shota @nipponkairagi へぇぇ〜そうなんですね100年前の事なのに凄いですね‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎武漢コロナウイルス終息宣言するのに後何年位かかるんでしょう⁉️やっぱりびっくり‼️する位何年も……かな⁉️ ⊙⊙ / / ( Д )
— クロブー (@CREA425) 2020年03月26日
@monthly_shota @mkomada 「人にやられて嫌なことは人にやってはいけない」はい。みなさん、この言葉どうですか?社会に大切な考えだと思う人‥‥はい。みんな手を挙げてますね。これは2500年前の孔子の言葉です。つまり皆さんは2500年前と何ら変わってないんです。以上、中学時代の国語教師の言葉でした。
— 用竹 (@yohdake) 2020年03月26日
@monthly_shota @aka_name 同じように呼吸器系のウィルス感染者ですしね。
— ねむり猫 (@utakatano_hibi) 2020年03月26日
@monthly_shota 歴史は繰り返し、人間の愚かさはいつの世も同じ?
— うさひよこ (@hasakurahiyoko) 2020年03月26日
@monthly_shota @TYUUTA0719 確かに人間のものさしだと100年経ってもそんなものか・・・と思ってしまいますが、たかが100年ですからね。人間は傲慢にならず謙虚に生きていけないといけないという事でしょう。
— 和哉 (@ka_zu_ya_1008) 2020年03月26日
@monthly_shota @1shunavon 歴史から学ぼうとしなかったあなたのせいであり、歴史から学ぼうとしなかった私のせいです。
— takamits (@U0lcHTOVsKIzZrJ) 2020年03月26日
@monthly_shota 100年経っても、人類はウィルスに対する特効薬をほとんど全く開発出来ていないのですよねぇ… 一時もてはやされたインターフェロンにしても急場には役立たず、結局1年以上かけてワクチン作るしかない。
— 164k (@kkzzalfa) 2020年03月26日
@monthly_shota @murrhauser 『思い』も『知識』も『経験』も、“遺伝” しないのよ当たり前なのよ?だからこそ『継ぐ』ことの、『承る』ことの大切さを、ね・・・?
— satllite/サトリッティ@まがつ/ジィナハース (@satllite3) 2020年03月26日
@monthly_shota 外国人は井戸に毒を入れません。まず井戸ないし
— LT15yoD (@LT15yoD) 2020年03月26日
@monthly_shota 人間そのものなんて、たいして成長してないよ(о´∀`о)物や科学力は進歩したけどね。
— ☘テンユカ☘ (@goriparagori) 2020年03月26日
@monthly_shota @hondasmx2 人間って性懲りもないですね!
— ふぁんとむしょー (@phantomsho) 2020年03月26日
@monthly_shota @Congmei929 戦前にハンセン氏病(癩病)で隔離された方達の体験談を読んでいたら、治療法が確立していないために隔離施設に強制収容された経緯が、今回の新型コロナとリンクしてしまった。
— Hana (@HanaTorengi) 2020年03月26日
@monthly_shota ペスト流行時代に、「野鼠ばら撒くぞ」の脅しと、先日、どっかのバカがやらかした「#コロナウィルス ばら撒くぞ」騒動も、なんか、共通している気がしてきた。。。
— Show-nen Nagai@長時間会話NG_スマホ紛失中(恐らく高田馬場) (@N_show_nen) 2020年03月26日
@monthly_shota それは日本が何も進化してない証拠ですね。お隣の韓国では検査をし、早く手を打つので買い占めもない。台湾ではマスクをアプリで確認出来、スムーズに購入。コロナきっかけに移住する人が増えそうです。
— kiki (@kiki_cutie1325) 2020年03月27日
@monthly_shota 2000年間の間ずーっとどこかで戦争してる生き物ですもの….
— 深谷 久 (@hisashiShimesab) 2020年03月27日
@monthly_shota マスク結構高額なんだけど、使い捨てマスクなのに絶句。なぜ、こんなに高いの?とぼやきたくなる。
— 木村慎一 増税TPPでも破綻不可避 (@1Sintyan) 2020年03月27日
@monthly_shota @nipponkairagi 当時も中国人なら草
— アイネスフウジン号 (@yukiko19940904) 2020年03月27日
@monthly_shota 物理的予防最強!
— サンタマリア (@santamaria0609) 2020年03月27日
@monthly_shota 繰り返す歴史の輪廻
— 03 (@BvIXB74MqYkEPkl) 2020年03月27日
@monthly_shota 歴史は繰り返す。か。History repeats itself.
— みかん10コ(高橋俊彦) (@6Mf1BqAhEF6a) 2020年03月27日
@monthly_shota @cool_chie0330 ラジオの調査力もすごっ!
— どきんちゃんがいない (@ibcZ8qk8iMLtIns) 2020年03月27日
@monthly_shota 科学技術が進歩して便利な社会になっても、人間自体は全然進化していないんですね‼️
— カミオムツ (@ka3omu2) 2020年03月27日
@monthly_shota @Kitsch_Matsuo 歴史は繰り返されるか人類は進歩しないね特に日本人
— kiyokiyo (@KiyohisaI) 2020年03月27日
@monthly_shota @granamoryoko18 悪徳じゃなく、ハンドメイドでマスク作れる方が販売出来なくしたサイトの方が悪に感じる現在。いまだにマスクが市場に回らないのは、変な事。それも医療従事者に回らないって、国が抑えて訳分かんないタイミングで、神のごとく、ありがたみを増すように調整でもしてるんじゃないのか?
— リーア (@5MVYkHoovyBiZf4) 2020年03月27日
@monthly_shota @fukushimanohito 清少納言や紫式部からしつ、平安から変わってないしね〜
— 紅☆茶(天気予報当たらないな) (@blendtea) 2020年03月27日
@monthly_shota NHKラジオ、落ち着いた情報やニュースが多くて好きです。NHKを批判する気持ちもわかりますが、なくなったら困ります。
— メイ (@blue_may_526) 2020年03月27日
@monthly_shota @hana5106 なるほど! 人間は考え方等 根本的に進化して無いのかな!?
— green man (@greenman282159) 2020年03月27日
@monthly_shota 社会は成長、発展しても人間は成長し、子供を育て、世代が変わろうと受け継がれる知や経験は全てではありませんから、簡単には、変わらないし、変われませんね…忘れない、忘れさせないという事が大切なんでしょうね
— ぽんぽん (@ponpon_kikipon) 2020年03月27日
@monthly_shota 多分、五百年、千年、一万年前も
— juntakada (@juntakada0417) 2020年03月27日
@monthly_shota 100年で変わるものは国や政権や物ぐらいですから。人は早々変わらない
— ✟翔✟w会員です (@sho_0828__) 2020年03月27日
@monthly_shota きっと100年後も同じでしょうね
— 山下朋宏 (@VypYg81WweuIwAX) 2020年03月27日
【悲報】ワイ、100年前と人間社会が変わっていないことに苦笑を禁じ得ない… https://t.co/GHa520Llpy NHKラジオ聴いてたら、1920年にスペイン風邪が大流行したときの新聞を紹介していた。
— アルファルファモザイク⭐芸能専用 (@alfalfaGeinow) 2020年3月27日