
第187弾。東京地裁に赴き、任天堂とコロプラの特許侵害訴訟の第1回口頭弁論を傍聴し、訴訟記録を閲覧してきました。その結果見えてきたのは任天堂の完璧な準備と、隠し球もカウンター特許も何も無かったコロプラのヤバさです。コロプラの勝ち目が全く見えません。https://t.co/8dXyAo6443
— 宮寺達也 (@miyaderatatsuya) 2018年02月22日
ただいま任天堂とコロプラの特許侵害訴訟の記事にアクセスが殺到しており、閲覧できにくい状態になっております。貧弱なサーバーですいません。普段は30人は来れば良いサイトに、800人近く来ております。大変恐縮ではございますが、時間を空けて再アクセスをしていただければ幸いです。
— 宮寺達也 (@miyaderatatsuya) 2018年02月23日
@miyaderatatsuya 失礼します。コロプラに隠し玉やカウンター特許などがある場合、既にこの段階で表に出てくるものなのでしょうか?
— 少@娘ちゃん爆誕一周年 (@sukuna_spy) 2018年02月23日
@sukuna_spy いえ、正確には認否・反論で出てくるものだと思います。なので、まだ第2回の口頭弁論の結果次第です。ただ、本当に隠し玉やカウンター特許があるなら、それを前提とした求釈明になるものだと思います。その気配が欠片も感じられなかったので、無いんだろうなと思っています。
— 宮寺達也 (@miyaderatatsuya) 2018年02月23日
@miyaderatatsuya こんなとこまでやる任天堂のソフトパワーはアメリカ仕込みチンケな反米親中企業は訴訟に持ち込めば完全敗北と莫大な賠償金を覚悟をするがいい https://t.co/4noN6GMVzu
— 横濱騎士 〔ヨコハマ・ナイト〕 (@yokohamaknight5) 2018年02月22日
@yokohamaknight5 まあ、でもなんで白猫プロジェクトが狙われたのかはなぞですね。その気になれば、ほとんどのスマホゲームを訴える事もできるでしょうに。
— 宮寺達也 (@miyaderatatsuya) 2018年02月23日
@miyaderatatsuya @yokohamaknight5 横から失礼致します。任天堂は通常特許の無断利用に関して黙認しています。これは技術独占でゲーム市場が衰退しないようにというポリシーがあるからですではなぜ白猫が訴訟されたのかと言うと、白猫は任天堂の特許を自分の物にしようとしたからです。これは前述のポリシーに反する物でもあります
— 予備 (@iOpUY5Hd08ubhIO) 2018年02月23日
@iOpUY5Hd08ubhIO @yokohamaknight5 私もなぜ白猫だけが訴えられたのか、大変気になっています。ぷにコンの特許が虎の尾を踏んだという話は聞いていましたが、ありそうな話ですね。任天堂のポリシーについて、もっと詳しく知りたいですね。
— 宮寺達也 (@miyaderatatsuya) 2018年02月23日
@miyaderatatsuya @iOpUY5Hd08ubhIO 特許の独占によるルール無視の侵害行為が老舗の任天堂には耐えられなかったとみるのが自然。京都の企業は流行で流れるものより息の長いロングセラーを大事にする傾向もあるし、ファミコンから牽引役で行っている任天堂ならではの矜持でもありポリシーじゃないかと思う。
— 横濱騎士 〔ヨコハマ・ナイト〕 (@yokohamaknight5) 2018年02月23日
@miyaderatatsuya ご返信ありがとうございます。なるほど、カウンター等があるなら、答弁書もそれ前提の物になるわけですね。素人目には、コロプラは今すぐ頭下げるのが一番良さそうな……。
— 少@娘ちゃん爆誕一周年 (@sukuna_spy) 2018年02月23日
@sukuna_spy 私も裁判をきちんと追うのは初めてですが、色々調べた限りではやはり隠し玉の可能性は低いと思います。もちろん今後も追っていきますので、新しい情報が入り次第、更新いたします。コロプラは私も謝るしか無いと思うんですが、本当に不可解です。
— 宮寺達也 (@miyaderatatsuya) 2018年02月23日
@miyaderatatsuya 法務関連の出費は出し惜しむなというのを、どこかで聞いたことが思い出されました。仮に事業で違法性があった場合、商品の信用が足元から崩れ去ると。
— かえるどん (@frogsensei) 2018年02月22日
@frogsensei おっしゃる通りです。しかし、法務費は直接のリターンが無いので特にベンチャーは削りがちです。コインチェックなんかも全く同じ構図かと。
— 宮寺達也 (@miyaderatatsuya) 2018年02月23日
@miyaderatatsuya 明るみになる前に株主に隠したまま社長が10%未満の株や会社の資産を動かしているらしいですし事が大きくなって見合わない報酬でネットで弁護士募集。最初から勝つ気なんてないでしょう。課金して貰うため配信停止まで戦う姿勢見せているだけというのが社長の経営理論や裁判外の事情も含めた見方な気が
— なめこ (@A2__) 2018年02月22日
atatsuya
@A2__ そんな気がしないでも無いですね。でも、「継続します」と宣言した以上、しっかりと誠意を見せてもらわなければ。このまま配信停止になれば、多額の課金をしたユーザーから損害賠償起こされてもおかしくないかと。
— 宮寺達也 (@miyaderatatsuya) 2018年02月23日
@miyaderatatsuya さすが任天堂の法務部だ……レベルが違いすぎる
— ルフスDX@モンスターライダー (@rena_546) 2018年02月23日
@miyaderatatsuya とてもいい記事をありがとうございます。コロプラと任天堂との訴訟と口頭弁論の分析が理解しやすかったのです。コロプラは向こう見ずの態度をとっているだけでしょうかね
— 미야비 -雅- (@hyeonseung66) 2018年02月23日
@miyaderatatsuya 大人は勝てる戦いしかしないって事ですかね・・
— ますぞー(Masuzoh) (@Masuzoh_twt) 2018年02月23日
これで任天堂勝訴したら、白猫プロジェクトのサービス終了が現実的になるなまあ、答弁内容みるとほぼ任天堂超優勢なんだが#コロプラ訴訟 #白猫プロジェクト #白猫プレイヤーと繋がりたい https://t.co/vuK9uXYAy1
— こなとーふ (@konatofu) 2018年02月23日
読ませてもらったけど…圧倒的すぎる..() しかも裁判のお金は任天堂が払ってる訳だから取り消しも出来ないし、ゲームの使用を根本から変えて再開なんて現実味なさすぎる https://t.co/hf7xF52I0Y
— ぱんだぱん@すかすか (@shindou_70gf) 2018年02月23日
コロプラを擁護する気は1mmもないが、残りの用意してきた特許は「裁判のための特許」って感じがしてなんだかなぁ。。。 https://t.co/iZct2nnBpK
— にゃおき (@NyaoKi_y) 2018年02月23日
専門の方が傍聴して今時点の状況とはいえ「勝ち目が全くみえません。」ってすげー状況だなwww https://t.co/sXASnbWJ46
— あき@DFFOO・仮想通貨・Valu (@aki_sop) 2018年02月23日