
電車で女子高生が”本当、意味わかんない。こんな勉強何に役に立つの。もっと別のことやったほうが良い”と愚痴ってて、”無駄な勉強なんかないぞ”とか思ってたのに、嫌そうに取り出してやりだしたのが”天声人語の書き写し”で心の中で猛烈に謝ってる。
— yuki (@yuki476) 2018年02月21日
先生お手製のプリントっぽいなぁ。全文書き写しの欄と書いた人は何を言いたかったのでしょうか?とか書かせる欄があるわ。嫌だなぁこれ_:(´q`」 ∠):_同情するわ。。。
— yuki (@yuki476) 2018年02月21日
@yuki476 無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!
— タケ (@bunnyatake) 2018年02月21日
@bunnyatake @yuki476 すみませんすみませんすみませんすみませんすみませんすみませんすみませんすみませんすみません
— freeze deer(住所不提督) (@freezedeer) 2018年02月21日
@freezedeer @bunnyatake なぜ、鹿さんが謝罪を。。。まさか(ry
— yuki (@yuki476) 2018年02月21日
@yuki476 @bunnyatake 仕事先がやらせてます(死んだ魚の目
— freeze deer(住所不提督) (@freezedeer) 2018年02月21日
@freezedeer @bunnyatake oh….(; ・`д・´)
— yuki (@yuki476) 2018年02月21日
@yuki476 @freezedeer 四書五経の書写に切り替えましょう(弥縫策
— タケ (@bunnyatake) 2018年02月21日
@bunnyatake @yuki476 いっそ、科挙にしてしまえば……
— freeze deer(住所不提督) (@freezedeer) 2018年02月21日
@freezedeer @yuki476 いや真面目な話、天声人語を書き写すくらいなら四書五経の方がはるかにマシでしょう。日本の古典でもいい(生徒が古典嫌いになるリスクは加味しないものとする
— タケ (@bunnyatake) 2018年02月21日
@bunbuku_cyagama @yuki476 天声人語の書き写しとは…なるほど生徒たちを精神的に疲弊させてその上で洗脳に追い込むということですね。
— 新人™@情緒不安定 (@d_okd1999) 2018年02月21日
@d_okd1999 @yuki476 中身が良い文章ならまだしもね・・・オウムの洗脳と大差ないです(´・ω・`)
— 茶釜 (@bunbuku_cyagama) 2018年02月21日
@bunbuku_cyagama @yuki476 よし。教育勅語を書き写しさせよう!!
— 新人™@情緒不安定 (@d_okd1999) 2018年02月21日
@bunbuku_cyagama @yuki476 それか日々の出来事を140字以内でまとめるとか。
— 新人™@情緒不安定 (@d_okd1999) 2018年02月21日
@yuki476 昭和50年ごろまでは大学入試に出題されたことがあったらしいけれど、その後、出題傾向が読売のコラムに代わり、現在では新聞コラムから引用されることはほぼ無いみたいですね。思想に偏りのある天声人語を参考にさせてはいけない、出題した教師は思考が40年前で停止している。
— ウナギイヌの蒲焼 (@kokirikoo) 2018年02月21日
@yuki476 無駄どころか有害です。
— パパんどす (@y_mcqueen20) 2018年02月21日
@yuki476 白から赤く染めるのか?
— Suzuki (@suzmins) 2018年02月22日
@yuki476 節子、それ勉強やない、洗脳や。
— もってけ!断罪福@カラオケ行きたい (@danzaihuku) 2018年02月22日
学校の先生も、今のそれは昔のとは違うことに早く気付いて。 https://t.co/aabMyYxqXN
— あべじゅん (@a_b_e_j_u_n) 2018年02月22日
この世で最も意味の無い天声人語の書き写し僕の中学の頃に国語担当の人にやらせれたけど、こんなの意味無い、朝日新聞の記事ばっかり持ち出して授業してるのは偏った教育とか言ったら怒られた成績は言わずもがな https://t.co/ws8XSZK5IF
— ヴィルタ@東独消防団 (@zero_6m3) 2018年02月22日
天声人語の書き写しって、学生の頃は無駄に勧められるのなんで??語彙力や思考力を鍛えたり、時勢を知るなら複数の新聞を読み比べして、自分なりの考えを書かせる方がずっと良かった。 https://t.co/ErU8r41wRh
— ブナ子 (@3Akashi0315) 2018年02月22日
うちはローカル紙の「くろしお」を音読してたなぁ。小2だったので漢字の勉強以外の意味合いはなかったっぽいですが。 https://t.co/jlwsh9NEvn
— ヒラマササッサ (@__nitmcmasa__) 2018年02月22日