
濃硫酸はこんなにも恐ろしい物質。紙を一瞬にして脱水し、炭化してしまう。人間の身体にかけるととんでもないことになるでしょう。 https://t.co/cfTO6oomuV
— VAIENCE(バイエンス) (@vaience_com) 2019年11月05日
@vaience_com どうして黒く歪になってくんですか、、
— ちゃ (@musitaka1406) 2019年11月05日
@vaience_com このような化学反応だそう。有機物から水を生成するのか…そして炭化。 https://t.co/7i0gei5AuX
— ペンちゃん (@Pen_chokoumai) 2019年11月05日
@vaience_com 怖すぎて泣きそうになった
— くらげのしっぽこうげき (@strong_kurage) 2019年11月05日
@musitaka1406 紙とかの有機物って基本C(炭素)H(水素)O(酸素)でできてるのよそいで硫酸っていうのは水(H2O)をかけられたものからすっごい奪うのよアラブ人かな?だからC、H、OからHとOがなくなってC、つまり炭だけ残るのよいびつになるのは湿ってふやけたりHとOがなくなったとこに隙間ができて構造が崩れるから。
— 蟹鍋”Jimmy Reed”三味 (@crabpoT1985) 2019年11月05日
@vaience_com 実際には見たこと無かったからヤッパリヤバいな濃硫酸
— 拓っくん (@J5wQVM676PiAsyY) 2019年11月05日
@crabpoT1985 追加で質問失礼します。それじゃぁ、今この黒い状態なのはCのみの状態なのでしょうか??もしよろしければ、式を見て教え下さい
— KEIEK@午後の紅茶 (@GREEN_KEIEK) 2019年11月05日
@GREEN_KEIEK 概ねそう考えてもらっていいと思います。セルロースはC6H10O5がつながってできていて、そこからH2Oが除かれるわけですので(C6H10O5)n→6C+5H2Oと理論で行けばピッタリCのみになると考えられます。まあ紙は作るときに混ぜもの入れたりしてるので現実では完全にCとはならないとは思いますが………
— 蟹鍋”Jimmy Reed”三味 (@crabpoT1985) 2019年11月05日
@crabpoT1985 ありがとうございます✨凄いですねぇ(*´꒳`*)
— KEIEK@午後の紅茶 (@GREEN_KEIEK) 2019年11月05日
@vaience_com こうやってだんだんと溶けていくの見るの好き
— らぎ@九尾狐 (@ragitsune) 2019年11月05日
@strong_kurage @vaience_com かわいい
— ライスケィキ (@comeback_mcake) 2019年11月05日
@strong_kurage @vaience_com https://t.co/0t8d45StHe
— ローレライ (@tomoe___sama) 2019年11月06日
【動画】濃硫酸はこんなにも恐ろしい。紙を一瞬にして脱水し、炭化してしまう。 https://t.co/PZPclt0r4p 人間の身体にかけるととんでもないことになるでしょう。
— アルファルファモザイク⭐人気記事 (@alfalfaPopular) 2019年11月6日