この記事はアルファルファモザイクで話題になったネタを羅列して紹介している記事です。

これは中国の報道です。ソフトバンクのPayPay、実は中身のシステムは全部アリババが作ってくれた。ソフトバンクは殻を作ってアリペイが入ってる意味です。ドコモのスマホのハウジングにファーウェイが入ってる手口と同じです。経済産業省と総務省、ちゃんと日本人の個人情報を守ってますか? https://t.co/dbxclSw0H4
— 孫向文 (新垢)☂ (@sonkoubun) 2019年10月31日

これが解ける人と解けない人の差は結構地頭に起因している気がする
目の前に与えられた条件や事象から、3段先ぐらいの施策や事象を想定することができるか
これが究極的に強いのが棋士とかだと思いますね https://t.co/JLyojQcq2d
— Tomoya Fukawa (@Fukahire109) 2019年10月30日
海上保安庁の巡視船やヘリコプターなどが捜索し、1日午前7時10分ごろ、沖合2・2キロで浮いている男児を発見。死亡が確認された。
勝浦海上保安署などによると、男児は父親らと一緒に海水浴場を散歩中で、波打ち際でお尻を洗っている時に波にさらわれたという。
父親は「高い波が来て、息子を見失った」と話しているという。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000094-asahi-soci

沖縄県の郷土菓子にモノ申したところ、視聴者から「沖縄をバカにしないで」と非難する声が続出した。
この日の番組では、大阪府民が味噌をあまり口にしないとの〝府民事情〟を鈴木らが明かした後、沖縄代表の『ガレッジセール』の2人と具志堅用高が郷土菓子のサーターアンダーギーを紹介。
VTRでは、沖縄では天ぷら屋で食べるサーターアンダーギーがおいしく、プレーン味や黒糖味など、味にもバリエーションがあるとPR。アイスクリーム、カスタードクリームとの組み合わせも良いという。
VTR明け、鈴木はサーターアンダーギーに対する印象を聞かれると「すごく歴史があるし、みんなに愛されているものなんですけど…」と前置きし、「私はサーターアンダーギーが全然好きじゃない」とキッパリ言い放った。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
https://myjitsu.jp/archives/98650

首里城、再建の際に当時の外観色に関する資料が存在せず古い人に聞いて回っても黒だった赤だったなどと意見がガバガバに割れたのでとりあえず赤にしたところ、2014年に戦時中の米軍機が撮影したガンカメラのカラー映像が発見されてぜんぜん赤じゃないことが判明してしまった いや最初から聞いとけよ… https://t.co/6HcgenC4C9
— 犬洋、 (@WnWnO) 2019年10月31日



