
業界「アニメータが海外へ流出する」皆「給料上げたら?」業界「もっとやりがいをアピールしていかないと」皆「給料上げたら?」業界「あの有名な作品の続編をかけるというのに」皆「給料上げたら?」業界「くそう、どうしたら人財流出を止められるんだ…!」 https://t.co/RVosH9RJxH
— 日野 浩 (@firetalking) 2019年10月27日
@firetalking アニメーター「もういい!ちゃんと給料もらえるとこ行く!」皆「そりゃ、そうなるわなあ。」
— さぬきうどん3世 (@sanukiudon3sei) 2019年10月28日
@firetalking 『単純明快な打開策の回答』があるのに『恣意的に目を反らす』輩ですね其処までして『御恩と只働き』しかさせようとしかしない業界のおぞましさを感じます
— 神崎摂那(セツナ㌠)11月24日コミティア帝都・SDF蓼科サークル参加 (@seasidesquare) 2019年10月28日
@firetalking やりがいで釣れば次から次へと湧いて出てくる「人財」と思っているフシがありますね。個々人の生活が豊かにならなければ担い手が減るだけでなく、子供の養育もままならず将来の担い手や顧客も減り続けるというのに。今自分の懐さえ潤えばいいという連中もそのうち資金源を失うことになりますが。
— オフトンスキー男爵 (@baron_ofutonsky) 2019年10月28日
@firetalking ニホンノオトナハクズダカラナー カイシャギュウジッテルジジイババアドモハトクニゴミクズ マゴニハコズカイヤオトシダマヤッテモハタラクワカモノニハカネダサナイ
— テンタクル (@tentacle96) 2019年10月28日
@firetalking 価値あるものには対価を払う…当たり前の考え方ですね
— しわFGO復帰勢 (@L325041768) 2019年10月28日
@firetalking 昔みたいに仕事のやりがいで人は集まらないと感じる。やはり生きる上でお金は必要不可欠。だから最近の就活生は福利厚生とお金に目をやる人が多い。
— みき猫@ゲーム・趣味 (@miten_84) 2019年10月28日
@firetalking 利益などおいしいとこどりの製作委員会制度、製作会社の労働環境も責任負わせるしかないんじゃないだろうか?製作会社は安い制作費を提示されたら、それで作らなくてはならない。だが、そもそも制作費が不当に安く見積もられているのが今の製作委員会制度。
— なつきじ (@natsukiji) 2019年10月28日
@firetalking 最低時給とか月給が安すぎて何がやりがいなものか!労働時間もデタラメで実質定時は存在しない…時間外手当も休日出勤手当も無く、正社員になれてもそんな程度の扱い。有名な作品がかけてもね…続編告知だけで作れもせずにお蔵入りとか何度やった?業界のKSどもはアニメーターをナメ過ぎてるよ!
— シュガタク☆☆☆[総帥]:珠賀 (@Shugartyark) 2019年10月28日
@firetalking クールジャパンなんちゃらとか死ぬほど意味ない政策はヤメて欲しいホントなんちゃら組合もまったく動かないし
— omeko0721(内調 永遠の14歳) (@omeko07211) 2019年10月28日
@firetalking 日本の電気・電子技術者が韓国に流出したのと同じようなこと起きてるんだ給料は上げないとね、みんな生活あるし技術力に見合う給料にしてあげないとみんな出て行くよ。
— harimao (@hamingway3) 2019年10月28日
@firetalking 1、悪い環境を改善するよりも、その環境に耐えれる人材を求めます。2、素人を育てる手間も金も掛けたくないので「即戦力」が大好きです。3、予算や人員を削減する合理化は大好きですが、教育や制度を整備する合理化は大嫌いです。アニメに関わらず、色んな業界の悪い所。
— FRS27EC (@FSED2077) 2019年10月28日
@firetalking 隣の芝生は青く見えるから、輸入するときは大金払う気になるけど、自生してる芝生は勝手に生えてくるものだから、価値を低く見てるんじゃないかな。日雇いと一緒で、大事に育ててきた人材じゃないから囲い込まなきゃって意識が日本の業界には生じにくく、下働きの名もない人は価値が低いって発想
— にこごり (@2ko5ri7) 2019年10月28日
@firetalking 結論は、給料上げろ!!でもどんどん下がり続ける
— 十六夜 在音 (@akitoizayoi803) 2019年10月28日
@firetalking @kakerigawa 根本的にもう成り立たないのは変えようがないんだから、電機業界なんかの様に業界自体が変わるしかない。でなければ崩壊するしかない。それから他の人も言ってるが業界かかわらず多重下請け構造は日本の最大の負債。排除すべき
— ZenLab (@zenlabmmm) 2019年10月28日
@firetalking 給料上げたれ!
— タヌキ (@tanukinokne) 2019年10月28日
@firetalking アニメーター流出の心配より流出先のイデオロギーにいいように利用されるほうが怖い。
— 朱 (@chuhungting) 2019年10月28日
@firetalking 制作委員会とか言うマスゴミや出版社や広告代理店や出資企業の団体がすいとってるんだよね!原作者すら蚊帳の外( ;゚皿゚)ノシ
— ロケット団ヨウジ TRY (@TeamRocketYouzi) 2019年10月28日
@firetalking 単価上げて海外に売って給料上げてやってかないと。まぁ、そんな余裕ないだろうから、先に給料上げないと流出して結局はコストがかかる。まぁ、節税だと思ってさ。利益無かったら企業として健全ではないし、役員の給料から取ってでも先に人材流出は止めた方がいい。
— あい すくりーむ (@SjRi9) 2019年10月28日
@firetalking @morinnaka 雇用側が「金じゃない、やりがいだ‼️」と主張し熱弁を振るうことほどみっともないものはないのに言ってる本人たちは搾取している矛盾。
— Chai (@Chai_Chai5) 2019年10月28日
@firetalking いや、なんで働いた分のお金が入っていかないのかが本当におかしい。クールジャパンじゃねーよ。まずは、マネーインジャパンだろ。必要なところに費用を落とさなくて、何がクールだよと思う。というか、危機感無いお爺さんが業界の舵を取ってるのがヤバイ
— なまけもの@冴え彼最高 (@kurone_so) 2019年10月28日
【悲報】アニメ業界「アニメータが海外へ流出する」 ワイ「給料上げたら?」 https://t.co/LdCF9gk4Yd アニメ業界「もっとやりがいをアピールしていかないと」
— アルファルファモザイク⭐人気記事 (@alfalfaPopular) 2019年10月29日