
心理学者の後輩が「軽減税率を考えた役人は相当頭がキレる」と言い、他の後輩が「どこがだよ、何が8%で何が10%か日本中混乱してるじゃねえか」と言うと「皆、軽減税率のややこしさに文句を言ってるが、10%に増税した事に文句を言う人は殆どいない。増税の目くらましの政策なんだよ」目から鱗である
— 佐原ディーン (@saharabingo) 2019年10月01日
@saharabingo 更に、今後多くの国民が「いっそ一律10%にしてくれ」と願い始める筈
— 安酒 (@cheap_sake) 2019年10月01日
@saharabingo 少し付け足すと公明の顔を立てるためだけに導入だけはしたが不評と言うことで廃止し今後2度と軽減税率など言えないようにするためにわざとややこしくしているんだよって抜け髪彰が解説してた
— いそのたつお (@nanananaodanana) 2019年10月01日
@saharabingo 単なるクソ役人
— itokan – hiroaki ito (@itokan) 2019年10月02日
@saharabingo 軽減と言っているけど、ただの据え置きですよね。食品、水、電気、ガスなど0%にすべきなのに・・・。そして、消費税が上がっても社会保障費は削られている現実・・・。おかしい・・・。弱者を助ける税と言っておきながら、弱者が最も苦しめられている税・・・。
— 「ピピのつばさ」それはフルーツ島に住む果物の妖精たちや仲間たちの物語 (@pipiehon) 2019年10月02日
@saharabingo @a_2017 このマンガをamazon経由で買おう! https://t.co/BphB3gcbA7
— 珈琲屋corgi (@corgiya) 2019年10月02日
@saharabingo @7wrUTwDw2s0ihWv みんな怒ってますただそれだけです
— リボン☆reborn (@77_reborn) 2019年10月02日
@saharabingo 横から失礼今のお話しは今後税率が上がらないのならば同意ですが、恐らく上がります。しかし、上がった際に今回軽減税率を導入した事の意義の大きさに気づく事でしょう。品目によって税率が変えられる制度がいかに大きな意味があるかは、その時に分かります。
— オヤジRGVVJ22APEPSI (@rgvvj22asp) 2019年10月02日
@saharabingo @kasuga_kaede 軽減税率課税自体は世界の消費税施行各国でまちまちに実施されてますけど、比較検討すると日本のそれは比較的わかり易いかもしれません。イギリスなんて「普通の食品」と「贅沢な食品」で税率が違いますから。
— хидэ (@fuayue) 2019年10月02日
@saharabingo 電気とガスと水道とお米はゼロパーセントにするべきだと思います。これがなくては生きていけない生存権。まさにライフライン。生鮮食品も無税か3パーで。新聞が軽減税率とかキャッシュレスでポイント還元クレカ優遇とか安倍お友達優遇策。幼稚園保育園の無償化って、高所得者ほど優遇なのよね。
— amenboakaina (@amenboakaina6) 2019年10月02日
@saharabingo 年開けたら多くの人は忘れてる。過去がそうであったように。
— 不敗の道化師 (@joker2501) 2019年10月02日
@saharabingo @KONITASeiji 1989年3月31日までは「贅沢品」にのみ物品税10%が課税されていました。通行税はグリーン車、A寝台、航空機にのみです。航空機はともかく、グリーン車と通勤ラッシュの電車が同率課税というのは納得いきません。
— 似而非歷史學徒 (@sundayhistorian) 2019年10月02日
@saharabingo ???「バカ共には丁度良いめくらましだ」
— みぎー@バイク垢 (@miggy2006) 2019年10月02日
@saharabingo 消費税は今後、30%以上に上がるでしょう。なにしろ、国の借金は1000兆円を超えますから。ハイパーインフレーションによる借金チャラという手もありますが、消費税30%より酷いことになるでしょうね。
— kikki (@koyagiobackkara) 2019年10月02日
@koyagiobackkara @saharabingo 国の借金の半分は日銀からで、残り半分は民間の金融機関からですよね?ギリシャの場合は、ユーロは自国で刷れないし、借金も他国からしてました。
— 坂本 (@sasakakamomot0) 2019年10月03日
@saharabingo @gishigaku みんな増税に文句言ってるよ。軽減税率のややこしさを取り上げてるのはテレビと新聞だけ。
— Taki_Hideto (@4WE8XxU4VeP3YNV) 2019年10月02日
@saharabingo @gishigaku 誰がごまかされるかよ。
— Taki_Hideto (@4WE8XxU4VeP3YNV) 2019年10月02日
@saharabingo @rijin_nakamura それで北欧人が納得してるんだ(´・ω・`)
— タカツキ幸二 (@koji_star_2006) 2019年10月02日
@saharabingo 戦闘機がミサイルよけに撒き散らすチャフですね
— ころわん☆ (@iLaDZiugaMfrXMq) 2019年10月02日
@saharabingo ボソソ)それゆえ、カ$オがもうかってるじゃないですかぁ(汗)
— ワットマン/KIRAKU (@0ua4pSXvXgmH5Gl) 2019年10月02日
@saharabingo @_Within_A_Dream 手品ってことやね。
— just_a_TEACHER (@just_a_teacheer) 2019年10月02日
@saharabingo @kenjisato1966 さらに、ポイント還元がキャッシュレス関連企業の利権になっていること。誰が美味しい思いをしたのか、考えてみればすぐ分かる。
— FORCEPS (@FORCEPS4) 2019年10月03日
@saharabingo 知ってた
— 萌月 (@meikoilove39) 2019年10月03日
@saharabingo 昔の所得税減税と同じで、実施期間はあまり文句を言わなくて、1年ほどして減税が終わった後に消費税の重さを実感するんだけど、もう施行されて1年も経ってるからどこにも不満言えなくて泣き寝入りするパターンです。
— ひらたひろえ (@yuriykkapple) 2019年10月03日
@saharabingo 法律の文章がやたら複雑で難しい分かりにくい表現なのも国民を騙しやすくする為にわざとやってるらしいですね。
— 若狹 眞礼城 WAKASA Mareki @能代べらぼう屋 (@marekingu) 2019年10月03日
@saharabingo @t_okada そういえばややこしさの話、自分は全然ツイートしてない。ひたすら増税の話だけ。だって関係ないじゃん。目くらましにはやられにくい性格だなあ( ‘-^ )b
— 武田@ご当地VTuber運営したり (@tamanyo) 2019年10月03日
@saharabingo そうそう、軽減やポイントバックは一時的な事。ワイドショーや週刊誌が賢く使って、お得に買い物みたいに一生懸命されるから、その気になるあら?集団心理操作で悪徳商売してるのと似てない…
— 猫娘(=^..^=) (@neko_638) 2019年10月03日
@saharabingo もっと言うと銭に怒るのも筋違いで上げた人間に集中砲火を浴びせるべきかと
— 佐田 (@YaTxc3) 2019年10月03日
@saharabingo 薄々その線も分かっていた人も割といるのではネトウヨは話をややこしくさせて、本質をぼかす、撹乱戦術のようなものを好みますし今の日本はネトウヨ政権ですし
— ラニーPSO2/EDF/スマブラSP (@Lani_twi) 2019年10月03日
@saharabingo 消費税を初めて導入した時は、ふるさと創生事業として全市町村に一律1億円の交付金配付。日本中でその使い方に浮かれて大騒ぎしている間に消費税が実施されました。統治者にとって、日本人は凄く扱い易いでしょうね。
— つーやん1964 (@tooyoung1964) 2019年10月03日
@saharabingo 自民や役人に振り回される日本。恩恵受けるのはオトモダチや上級国民のみ。
— えみりお (@cgs666s) 2019年10月03日
@saharabingo @augustoparty 10%については前回の導入先送りあたりから“工作”されているので文句言う人が居るとしたら「大型間接税導入反対」という立場の人だけです。リプにもありますが、今回の軽減税率騒動は寧ろ軽減税率廃止、という施策の正当性を促すもの、という方が政策として深いものになります。
— 黒瓜半太 (@gloryhanta) 2019年10月03日
@saharabingo @chi_mero_n ヾノㅇㅁㅇ;;)イヤイヤ増税に文句言ってる人大勢ですよ?これネタですかね?あ、こんなネタ書いたら、こういう反応が来るっていう心理学ですか?
— 志希 (@sayu_sayurin) 2019年10月03日
@saharabingo @GUQbJgN6eyvGep1 イヤイヤ!ただ単に、国民がバカなだけでしょう!
— N.N.N (@NNN82595577) 2019年10月03日
@saharabingo 殆どいないの?チラホラ見かけるけど
— T.K (@Tento27087595) 2019年10月03日
@saharabingo そして増税の流れを決めておきながら今熱心に反対のお気持ち表明されてらっしゃる旧民主党政権の方々。今反対を叫べば人気が取れて選挙にも有利。これもまた目くらまし。これで消費税逆に5%とかに下げてたら自民爆上げで消費税の存在すら気にしなくなる人多かったのでは。
— オフトンスキー男爵 (@baron_ofutonsky) 2019年10月03日
@saharabingo そいつはどうかなあ増税自体に文句を言ってる奴は結構いると思うつまり #軽減税率 があろうとなかろうと、増税に文句を言わない奴は言わないし、言う奴は言うという事で、ただ社会に面倒を強いただけの話https://t.co/bNeWtlvHgG
— Spirus (@SPIRUS_1000pts) 2019年10月03日
@saharabingo @miyake_yukiko35 自販機は、消費税導入時から、10%でしたね。1円玉や五円玉の自販機を開発するより、開発経費が掛からず簡単だからの理由だった。消費税8%と、消費税10%の複合レジて、コストが掛かるんですよね?消費税が10%に成るまでの、短期投資では、高い気がする。
— 夢の達人 (@sepia3zen) 2019年10月03日
@saharabingo みんな10%のほうにも文句言ってるけどなぁ。ただ批判が分散してるってのは、そうだと思う
— にゃんきち (@85dBIcLFjlHZE74) 2019年10月03日
心理学者「軽減税率を考えた役人は相当頭がキレる」 ←これ https://t.co/x0zC5E12Mc どこがだよ、何が8%で何が10%か日本中混乱してるじゃねえか
— アルファルファモザイク⭐人気記事 (@alfalfaPopular) 2019年10月4日