
例の書道家、気づかぬうちに新しい技術を体得してもはや「プリンター」になってた。人間の届き得ないところまで来てしまった感がすごい。https://t.co/NTyEMnCEyJ(掲載許可) https://t.co/jBESksRrrJ
— もにゃゐずみ (@Monyaizumi) 2019年08月30日
@Monyaizumi @AngelTouchPlus もはや人間じゃない。( ; ゜Д゜)
— 鳥並の翁 (@big_of_birdlike) 2019年08月31日
@Monyaizumi ベジェ曲線レーザー刻印書道……
— P銀@18時間睡眠体 (@pgin) 2019年08月31日
@Monyaizumi 一芸を持つとはこういうことか……
— ぺんだんと (@SOhbWq37LsuZ0pp) 2019年08月31日
@Monyaizumi @rQI80Bro4dQQjsI 意味がわからん。どんな脳みそしてたらこんなことできんだよ。すげーな。
— 小太郎 (@Sun_kota10) 2019年08月31日
@Monyaizumi @roll08081227 これ書道じゃないぞ。芸術と言えるか、書道じゃない。書道をなめるな。
— アシュレイ (@ashley_00041) 2019年08月31日
@Monyaizumi んー…(^ω^)スゲェ
— 小伝説 小爆弾 (@kotagiriayumu) 2019年08月31日
@Monyaizumi この域に達したなら…もはや筆は不要!
— 絶対許 (@Iamjapanese1919) 2019年08月31日
@Monyaizumi テクニカル過ぎてキモい(と、ひなちゃんなら言いそう)
— あっぷるじんじゃー (@hiro_s_h) 2019年08月31日
@Monyaizumi なるほど、わからん。天才だということはわかる。すっご……
— るい (@marimarilamb) 2019年08月31日
@Monyaizumi @kumikokatase どこか発達障害的で一発芸以上の価値を感じないがな
— sunmunten3 (@sunmunten3) 2019年08月31日
@Monyaizumi これ最後辺りでミスったら発狂するわ
— 二階から座薬 ここマニア (@The_yaku5759) 2019年08月31日
@Monyaizumi 私は認めないぞっこんなものはトリックだ!そ、そうだわかったぞ、特殊なインクで下書きして、特殊な眼鏡で見てるんだ!はっはー!
— Kuro38 (@Kuro3810) 2019年08月31日
@Monyaizumi @amaharateikoku ヒトの脳はわざと「過ち」を挿入する性質があると聞きましたが、こういう例を見ていると「ひっくり返し」の機能も働いているのだろうか
— エルカセット (@hitomaz_elcaset) 2019年08月31日
@Monyaizumi 一家に一台欲しいよね
— 交差点 (@Crossroads1124) 2019年08月31日
@Monyaizumi 我在推特上看大佬用大佬的当时默写蜀道难……
— リンキ_安子芥 (@Doris0Lin) 2019年08月31日
@Monyaizumi いわゆる「ニンゲンのようなもの」ですね(´▽`)
— 寝起きの蛙 (@narutonokaeru) 2019年08月31日
@Monyaizumi プリン体になってたらやだな
— 鬼の絵師 (@oninoeshi) 2019年08月31日
@Monyaizumi 一筆書きだから、1番近いのは刺しゅうミシンかな。
— (@pucco22835) 2019年08月31日
@Monyaizumi 見てると、どうしても特に後半、プリンタのガシャガシャ音を自分の口で乗せながら見てしまうwww
— 武田@ご当地VTuber運営したり (@tamanyo) 2019年08月31日
@Monyaizumi 人間辞めてる
— パステルカラー(明淡色) (@Pastel_Color_39) 2019年08月31日
【動画】書道家さん、人間の届き得ないところまで行ってしまう。 https://t.co/LBnk0qXIbE 例の書道家、気づかぬうちに新しい技術を体得してもはや「プリンター」になってた。
— アルファルファモザイク⭐人気記事 (@alfalfaPopular) 2019年9月1日