
知り合いは飲んでて財布を落としその中に銀行のカードも入っていた。明け方それに気付き紛失届を出そうとした時銀行から落し物として届けられましたと電話が。本人かどうか確認したいので暗証番号をお願いします。と言われ安堵感からなんの疑いもなくスラスラ言ったのが大間違い。全額引き落とされた
— まめちゃん (@mamemamemamec2) 2019年07月15日
@mamemamemamec2 警察へ盗難の被害届を提出して、逮捕されるのを待つしかないですね…お金が返ってくる可能性は低いですが
— KG (@kanegon88888) 2019年07月15日
@mamemamemamec2 電話番号がなぜ分かったのか不思議です。
— ジョバンニ@幸せな家族-そしてその頃はやった唄 (@winelight5) 2019年07月15日
@mamemamemamec2 @redcerbo 銀行も警察も役所も「絶対~‼️暗証番号は聞きません‼️」冷静さを欠いていたんですね。残念です。必ず現地確認になります。私もおっちょこちょいなんで気をつけます。
— こおさん(280ヤード飛ばしたい‼️) (@MrKOUSAN) 2019年07月15日
@winelight5 @mamemamemamec2 財布に保険証でも入ってれば、会社名がわかるので、会社の代表番号にかけて、「急いで連絡したい」とか言って携帯番号を聞き出すことはできそうですね。ソーシャルエンジニアリングとか言われます。
— どら (@catlikerobot) 2019年07月15日
これは騙されそうだなあ。 https://t.co/R5Fqi6GaJ2
— Shuuji Kajita (@s_kajita) 2019年07月15日
@mamemamemamec2 @coincide_giant うまいね。拾った人。痛い授業料。
— specialgorillatv (@specialgorilla1) 2019年07月15日
やりそう https://t.co/jUEFNqsH3o
— 万紀子 (@makikobodymake) 2019年07月15日
@mamemamemamec2 @hanuru_ ひどい話ですね あたしもこないだ落としたので見つかりましたがひと事じゃないですね
— りーちゃん (@BpZpBnU1bfJ25Px) 2019年07月15日
全額?ATMの出金上限が50万円/日だかのはずなのに? https://t.co/Cbccg3VKiT
— まほろ%喪中 (@mahoro_kq) 2019年07月15日
恐いなー!!! https://t.co/X0BxfEBrJ9
— 山部 登坂(やまべ とはん) (@let_s_enjoy_) 2019年07月15日
面白い https://t.co/AqlIRdG0Jl
— 抹茶ん (@norihiro38) 2019年07月15日
こわっ https://t.co/atjfTi1Vf8
— DSS (@yu8910) 2019年07月15日
ひぇっ https://t.co/nZZUgoMaoL
— Niccori250k/固ツイは自信作 (@Niccori250km) 2019年07月15日
私も普通に答えそう、、、怖!!! https://t.co/H31lDcvNgi
— YUKO (@uchdesu) 2019年07月15日
これなら自分も騙されるな多分 https://t.co/VzVYwAS2zv
— ぽぽんじょうき (@poponjouki) 2019年07月15日
@mamemamemamec2 暗証番号は相手が誰であれ教えないのが原則ですね。肝に銘じましょう!
— Hiroaki Nakai (@nakaih1) 2019年07月15日
アカン https://t.co/2buVzDPPUe
— かんちゃん (@sapporo_east_k) 2019年07月15日
恐ろしい世の中だでも、冷静に考えたら本人確認するなら暗証番号ではなく生年月日を聞くのでは…と思いました当事者ならなかなか冷静ににはなれないですが。 https://t.co/qz3z4fqADs
— マメタ (@imo_mame_kuro) 2019年07月15日
@mamemamemamec2 @murrhauser そんなことあるんだな酒が抜けてなかったら俺も暗証番号スラスラ言いそうやばい、やばい
— homasaayaaki (@homasaayaaki) 2019年07月15日
悪質。。財布落とす事たまにあるから気をつけよう。こわっ。 https://t.co/envdKwFHnM
— TSUTOMU (@tsutomusic) 2019年07月15日
@mamemamemamec2 ATMの防犯カメラに記録残っているから犯人逮捕出来るよ!早く被害届を!
— 紫闘熊 (@shigumahachi12) 2019年07月15日
@drymayo 犯人側で草
— しまむら (@tiLwxSmTgYl4JLq) 2019年07月15日
@mamemamemamec2 @kumikokatase 暗証番号は、機械で自ら押して入力する以外の方法で、確認する事はないという事は胸に刻んでおきましょう。あれは、機械相手にしか使わないんです。
— Mtodo (@Mtodo) 2019年07月15日
@mamemamemamec2 全額、、1日で下ろせる限界以下だったんですね。(>人<;)
— すんさーん (@WHm4HOKO8Q1bw25) 2019年07月15日
@winelight5 @mamemamemamec2 それもだけど、知らない電話番号からかかってきてそれを銀行と思うのか、普通に足つくじゃん、と思ってしまいました。
— ℳ❁.*・゚ (@xXm1213yXx) 2019年07月15日
@mamemamemamec2 パニックになってたら速攻 安堵で油断して教えてしまいそう普通にATMのカメラに残るのにそんな大胆な事?
— ⚛️凍った ととろ+。*∅卍✡⚛️プチ冬眠中 (@_onakagatotoro) 2019年07月15日
@mamemamemamec2 銀行と警察は電話で暗証番号は聞かないと言うことを肝に命じておくべきなのかもしれません。なぜ本人確認を電話で、暗証番号を言わせてするのかを疑問に思わなければいけないのかもしれませんね。見つかった安堵感からに気を付けたいですね。一先ず『本人ですが暗証番号が思い出せない』と言う。
— Love (@Ilove0829) 2019年07月15日
@mamemamemamec2 俺のおじいちゃんは、カードの裏に違う暗証番号を3個書いてた
— テセウス (@Theseuscoin) 2019年07月16日
@antatoora @mamemamemamec2 当該口座の預貯金は100万円以下だったのでしょうね(推定)。
— ちがや (@Chigaya_Arneb) 2019年07月16日
@mamemamemamec2 私には銀行勤めの友達がいて、聞いて見たところ、絶対に銀行やカード会社から、暗証番号は聞かないと です。電話の本人確認は、生年月日等で、暗証番号は何があっても言ってはいけないとの事。暗証番号を言ってしまった場合は本人責任のため保証とかないそうです。気を付けて下さい。
— Aphrodite. japanese すもも (@jarsming) 2019年07月16日
ワイ、飲んでて財布を落としその中に銀行のカードも入っていた。明け方それに気付き紛失届を出そうとした時銀行から落し物として届けられましたと電話が。 →結果 https://t.co/MJlWb7Calr 本人かどうか確認したいの…
— アルファルファモザイク⭐人気記事 (@alfalfaPopular) 2019年7月16日